「フラペチーノ飲みたい。でも外に出たくない。暑い。」
「子連れでスタバちょっと入りずらい…。」
「てか、スタバ混みすぎじゃない?」
そんなあなたに届けたい——
おうちでできる!スタバ風フラペチーノ完全再現レシピ。
今回は人気のこの2種
- バニラクリームフラペチーノ
- ダークモカチップフラペチーノ
この2種類を、おうちで・誰でも・気軽に作れる方法を解説します。
子供でも作れちゃう。むしろお子様と一緒に是非作ってほしい。
ちょっと笑えるくらい簡単にしてますので、安心して最後までお読みください。
📍使う器具・材料はどこでも買える!
まずは用意するもの(どちらも共通):
- ミキサー(ブレンダーでもOK)
- 氷(冷凍庫のやつでOK)
- 牛乳 or 豆乳(200ml程度)
- バニラアイス or チョコアイス
- 生クリーム(あればでOK、なくても美味しい)
- ガムシロ or バニラシロップ(お好みで)
※チョコソース、チョコチップ、インスタントコーヒーなどは後ほど登場。
🥄 レシピ①:バニラクリームフラペチーノ風
スタバで「コーヒー入ってないのにやたら美味いやつ」といえばこれ。
コーヒーのブログなのにコーヒー無し。
カスタム沼の入口であり、こども人気も圧倒的。

材料(1人分)
- 牛乳:150〜200ml
- 氷:カップ1杯分(約150g)
- バニラアイス:2スクープ
- ガムシロ or バニラシロップ(お好み)
- ホイップクリーム:たっぷり(任意)
私はバニラシロップを使ってます。バニラ感強めて行きたいタイプです。
カロリー?何それ美味しいの?
作り方
- ホイップ以外すべてミキサー又は、ブレンダーに入れて30〜40秒がーっと回す
- グラスに注いで、上からホイップをたっぷりON!
- あればバニラエッセンスを数滴入れると、香りが“プロの味”に近づく

🍫 レシピ②:ダークモカチップフラペチーノ風
スタバの定番中の定番。
「カフェ感」と「チョコ欲」を同時に満たしてくれる無敵ドリンクです。

材料(1人分)
- 牛乳:150〜180ml
- 氷:カップ1杯(
- 純ココアパウダー
- チョコチップ(刻んだ板チョコでもOK):大さじ1
- インスタントコーヒー:小さじ1
- ホイップ:たっぷり(+追い純ココアが正義)
仕上げにチョコソースかけてもめっちゃ美味しいと思います。
え?高カロリー?何それ美味しいの⁇
作り方
- コーヒーは少量のお湯(20〜30ml)で先に溶かしておく
- ホイップ以外をミキサーで40秒くらいガーッと混ぜる
- グラスに注ぎ、ホイップ&純ココア振りかけてテンションMAXに!
- 底に材料が溜まりやすいので気を付けてグラスに入れてください。
(分け合う場合、最後の方が濃くなりがちです。)

どちらも「カスタム可能」です(沼注意)
バニラフラペカスタム例:
- +キャラメルソース → キャラメルバニラ風
- +豆乳変更 → すっきり甘さ
- +エスプレッソ1ショット → “隠しコーヒー”で大人味
ダークモカフラぺカスタム例:
- +ホワイトチョコ → “ホワイトモカチップ”風
- +ミントシロップ → チョコミント地獄
- +アーモンドミルク → カフェっぽい健康感
ちなみに私はダークモカにもバニラシロップを入れます。
ブラックコーヒーが好きな反動で、こういう系はしっかり甘いほうが好きです。
※やりすぎ注意。途中自分が何を作っているのか見失いがちです。
簡単こだわりポイント
- 氷は家庭用製氷機のままでOK。砕く手間ゼロで作れるレシピです。
- ミキサーは3000円くらいのもので十分。静音タイプだと朝にも使いやすい。
- 甘さ調整はガムシロ1個から調整スタートがおすすめ。アイスの甘さで十分なことも多いです。
- ガムシロより満足度を上げたい方はバニラシロップおススメ!
輸入食品扱ってるお店なら置いてあるのをよく見ます。

こんな人におすすめ!
- スタバ行きたいけど外出したくない
- 家でカフェ気分を楽しみたい
- お子さんや家族と一緒に「つくってたのしい」体験したい
- でも、材料はなるべく家にあるもので済ませたい
- 高カロリーなんか気にしない!甘いのが飲みたい!!
結論:フラペチーノは“家でも作れる贅沢”
おうちで飲むフラペチーノって、実は想像以上に美味しいんです。
混ぜても美味しいだろうなこれって物しか入ってないので。
しかも自分で甘さも氷の量も調整できるから、むしろスタバより“自分好み”に仕上がるかも。
推しドリンクを家で再現する楽しさ、ぜひ体験してみてください。
コスパも良いし、何よりテンション上がります。もうこれでお店の行列に並ぶ必要はありません。
今回はあまりコーヒーが関係していなかったかもしれませんが、いいですよね。美味しいんだもの。
コメント