深煎り浅煎り中煎り?コーヒー豆の焙煎の違いがわかるとこんなに面白い

ハンドドリップ

どうも、potariです!

皆さんはコーヒー豆の焙煎具合のお好みはどんな感じでしょうか?
飲み方によって色々変えてるって方が多いでしょうか?

上級者の方は産地や焙煎具合などで味を想像して、この豆は間違いないだろうとか
この豆はうまいだろうな。と予想をつけて買っている方もいるでしょう。

私がまだコーヒー始めたての頃、KALDIのコーヒー売り場の前で

ライトロースト?シナモンロースト?シティロースト?は?
ってなったことを覚えています。

ハイローストって名前だけはすごい焙煎してそうなのに中煎りだと…?

その上、産地がどうこう言われたらもうお手上げ。

そんな初心者に向けて、今更聞けない焙煎具合について解説をしていきたいと思います。
難しく色々書かれてますが、コーヒーなんてそんな肩ひじ張らず
美味しいと思うものを飲めばいいのです。

この焙煎具合がもしかしたら好きかもなってざっくりした指標になれば幸いです。
ちなみに私は断然浅煎り派です。

焙煎って、何?

そもそも焙煎とは何でしょうか?
素人目線でざっくりわかりやすく伝えさせていただくと、要は豆を煎ってるんです。

ロースターと言われる設備でコーヒーの生豆をじっくり過熱し、
煎ることで香ばしさや苦味、豆の特徴を引き出しています。

元々私たちが目にする茶色やこげ茶のコーヒー豆は元々生豆(きまめ)と言われ、緑がかった色を
した豆を煎って茶色くなっています。

この過熱して煎る工程を焙煎と言います。

その工程のおかげで
色が付き、
香りが生まれ、
味が引き出されています。

焙煎の深さで味が変わる

では、なぜ皆がこれほどまでに焙煎具合についてこだわるのか。

それは、同じ豆なのに味や香りが全く変わるからです。

これはあくまで一例ですが、焙煎の違いでこんな風な特徴が出てきます。

焙煎度味の特徴向いてる人
浅煎り明るい酸味・フルーティー紅茶っぽい味が好きな人
中煎り酸味と苦味のバランスが良い飲みやすさ重視の人
深煎りコクが強く、苦味がしっかりカフェオレやアイスコーヒー派

上から順に明るい茶色、茶色、こげ茶と色が変わることが多いです。
ただ、お店によって煎り方の度合いが変わるので、A店では中煎りぐらいがB店の深煎りぐらい
とかよくあります。
そこも楽しいところで、実際に見て色で決めることも私は多いです。まさに焙煎ガチャ。

焙煎を目で見る

もう一度画像を見てみます。画面左が深煎り、奥が中煎り、画面右が浅煎りです。

浅煎りはなんとなくわかると思いますが、このお店は中煎りと深煎りが結構近いですね…。
この豆がブレンドなのも関係しているかもしれません。

ブレンドというのは色んな国の豆が混ざっており、お店が独自に味を調整している商品です。
逆にシングルオリジンとか単一豆は、その農園の同じ豆のみの味で勝負しており、特徴が分かりやすい
という特徴があります。

とにかく、ブレンドだと中煎りの中に深煎りなどを混ぜたりしていることもあると
思いますので色がわかりにくいかもしれません。

5gずつ挽いてみました。
配置が変わってわかりづらい。何してんだ私。

左が深煎り、奥が浅煎り、右が中煎りです。

豆の状態よりもだいぶ色の違いがわかりやすくなりました。

面白いのが、同じ5gなのに浅煎りだけ明らかに量が少ないことです。
豆を焙煎すると水分が抜ける分、深煎りが見た目の量が多くなります。要は軽いんです。

じゃあ浅煎りが得じゃん!
って思うかもしれませんが、そういうわけではなく、少ない見た目で
同じだけ抽出ができるので、重さで計って抽出するのが正確です。

本当色は微妙な違いですが、この違いで酸味や香りを焙煎する方は何度も試して美味しいコーヒー豆を
作ってくれてるんですね。脱帽です。

まとめ

こんな感じで、焙煎の違いがあるので皆さん色々試しているんですね。
特に夏場はアイスコーヒーたくさん飲むよ!って方は深煎りが合うでしょうし
ご飯の時にもコーヒーをお茶代わりに飲むよ!って人は浅煎だと紅茶みたいに飲みやすかったり。
場面で色々変えて楽しむのもコーヒーのすばらしさだと思います。

初めて買うのに、悩むなぁって人は
酸味が強くてフルーティなやつが飲みたいか(浅煎り)、
きりっと苦みのあるコクが深いコーヒーが飲みたいか(深煎り)
程よい甘さと香ばしさのあるコーヒーが飲みたいか(中煎り)

ぐらいざっくりで決めてみてもいいと思います。あれこれ考えても楽しめませんので。

ある程度の味の好みで決めてしまうともっと楽しめると思います。
うんちくが無くても美味しい、わかるようになるともっと楽しい。

それがコーヒーの一番良いところ。

せっかく挽いたので…

写真撮影のために5gずつ挽いた豆ですが、当然もったいないので飲んでいきます。
全部混ぜました。苦味と酸味と甘さが全部同じだけ入ってます。果たして美味しいのでしょうか…?

なんかよくわかんないけど普通に美味しかったです^^

楽しくドリップできて美味しく飲めればいいんです。

ちなみに、コーヒードームって言われる、お湯を入れたときにぷくーって豆が膨らむ現象。
あれをモチベーションにしたいって方、わかります。楽しいですよね見てて。

あれは深煎りで、温度が高いお湯で入れると現象が起こりやすいです。
美味しいかどうかは別として、ドーム作りたい方は深煎り豆を熱めのお湯でドリップしてみてください。

豆の選び方、今後の参考になればうれしいです。

いつか家で焙煎機で焙煎できたら楽しいだろうなぁ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました