【爽快アレンジ】マキネッタで作る大人のコーヒートニック|作り方・味わい・おすすめ比率を紹介!

ハンドドリップ

こんにちは、potariです。

暑い季節、氷がカランと鳴るグラスにシュワッと炭酸がはじける。
そこにキリッと香ばしいマキネッタ抽出の濃いコーヒーが注がれる。

想像しただけで涼しげではないでしょうか?

ついに夏も終わりかけ、秋の気配がしてきました。

本格的に涼しくなっていく前に、私が今年めちゃくちゃお世話になった飲み物を節目としてご紹介
させてください。

その名も…

トニックコーヒー!!

いやもう知ってるよって方も多いでしょう。
最近ちょっとオシャレなカフェに行けば結構置いてあるのをよく見ます。

それを家で飲めるようにするのが我々なんちゃってバリスタの仕事です。
早速紹介して行きます。

トニックコーヒーって何?

トニックコーヒーとは、コーヒーをいわゆる炭酸水で割ったものです。

アメリカンやアメリカーノは水やお湯で割ると思いますが、炭酸水で割って飲みます。
飲んだことある人は分かると思いますが、飲んだことない人からすると美味しいの?って感じだと思います。

最近、ペットボトルに入ったコーヒートニックを見かけました。
試しに飲んでみたのですが…

うーん…

って感じでした。

美味しいと思うコーヒーで作る方が絶対満足度高いので、是非お家で試してほしいです。

ちなみに入れるトニックは炭酸水であればなんでも大丈夫です。
私は強炭酸じゃないと満足できない体になってしまったのでウィルキンソンを入れています。
どこにでもあるという強みと、無味である点がトニックコーヒーにぴったりなのでおススメです。

コーヒートニックの作り方

📝 コーヒートニックの作り方|手順表

手順作業内容ポイント・コツ
マキネッタに豆をセットする深煎り豆15〜20g、水はバルブの下まで。香りとコクを出すため、しっかり目に詰める
弱火で抽出吹き出し始めたら火を弱め、ゆっくりと抽出。約2〜3分で完成
グラスに氷をたっぷり入れる大きめのグラスに氷をたっぷり。見た目にも爽快感を出す
トニックウォーターを注ぐ(6の割合)先に炭酸を注ぐことで泡立ちを抑え、混ざりすぎを防ぐ
上からゆっくりコーヒーを注ぐ(4の割合)低い位置から注ぐと2層に分かれ、見た目が映える。混ぜるかどうかはお好みで

①~②抽出する

まず、通常通りマキネッタで抽出していきます。

特別なことは必要ありませんが、ハンドドリップコーヒーでも作ることは可能です。
その場合は炭酸水との比率を変えるようにしてください。後ほどご紹介します。

③グラスを用意する

グラスを用意します。
お好きなグラスに氷をたっぷりと入れてください。

とにかく涼し気に見えれば問題ありません。見た目で楽しんでいきましょう。 

④トニックウォーターを注ぐ

先ほどのグラスにトニックウォーター(炭酸水)を注いで行きます。

炭酸を落ち着かせる目的もあるので、しっかりすべての氷に炭酸水を掛けるイメージで注ぐ方が美味しくなると思います。

炭酸水は全量の6割ぐらい入れるといい感じの濃さになります。
ハンドドリップの場合は、私は3割程度で炭酸水を入れています。
初めての場合は何度か挑戦して、好みの濃さを見つけることをお勧めします。

面倒くさい…って思われてる方もいるかもしれませんが、これがハンドドリップの醍醐味です。

⑤上からゆっくりとコーヒーを注ぐ

そのままコーヒーを注いで行きます。
ちなみに見た目はマジでコーラです。

注ぐとき、低い位置から氷めがけてゆっくり注ぐと2層に分けることができます。
めちゃめちゃ涼しげで映えますので、おススメです。
混ぜずに飲むのもまた美味しいです。

あとはそのままゴクゴクと渇きに任せて飲んじゃってください!

味の感想

普通のアメリカーノやアイスコーヒーと違って、爽快感が半端ないです。
好きなコーヒーの香りのはずなのに、のど越しの良さも相まってグビグビ飲んでしまいます。
勿体ない…って思う方もいるかもしれませんが、それぐらいさっぱり飲むことができます。

ちなみに私はご飯中にもお茶代わりに飲むことがあります。
それぐらい飲みやすくておススメです。

まとめ

夏、暑い季節にジュースの炭酸を飲むのはちょっと重たいな…って方。

でも炭酸水じゃ味気ないな…って方。

いつものアイスコーヒーに少し飽きてきた方。

是非一度トニックコーヒーを試してみてください。
夏の水分補給にもぴったりの飲み物になっています。

私の夏の風物詩のご紹介でした!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました