
「水出しコーヒー」は知ってても、
“牛乳出しコーヒー”を聞いたことありますか?
私も最近初めて知りました。
正直やったことがなく、初めて動画などで見たときには「え?こんなのあり?」
って感じでした。
こんにちは。毎朝ドリップを敬い、夜は抽出時間を愛でるpotariです☕
今回は、“豆×牛乳でじっくり14時間”という変態的かつ極上なレシピ——
ミルクブリューコーヒーに挑戦してみます。
ちなみに、14時間は私の仕事の都合です。10時間ぐらいにしたかったのですが間に合いませんでした。
ミルクブリューってなに?
ざっくり言うと、水出しコーヒーを水じゃなくて「牛乳でやる」ということみたいです。
- 水→牛乳に置き換えるだけで、
- 苦味や雑味がグッと抑えられ、
- まるでコーヒー牛乳の上位互換みたいな味に!
なるらしい。
しかも冷蔵庫に入れておくだけで勝手に美味しくなるらしい。
ほんまかいな?
今回は朝の出勤前に作ったので結構雑に行ってます。ビジュアルちょっと悪いかもしれません。

乳だしコーヒーのレシピ
- コーヒー豆(中細挽き):30g
- 牛乳:350ml
- 抽出時間:14時間(冷蔵庫で)
最初なのでちょっと少な目で挑戦しました。
水出しの水を牛乳に置き換えただけですが、果たして…。
作り方
① 豆を挽く
→ 今回は初めてなので中挽きで行ってます。水出しの時は粗めに挽くことが多いのですが、
とりあえず、真ん中あたりでやってみます。
あ、ちなみに豆はエピオチアの中煎りです。
イメージとしては深煎りの方が美味しく飲めそうなイメージですが…。
深煎り豆を先日の水出しコーヒーで切らしてしまったので…。
② コーヒーと牛乳を容器にドボン
→ 水出しポット使おうかと思いましたが、フィルターに牛乳の匂いがつきそうで嫌なのでやめました。
今回はピッチャーを使用して、飲むときにペーパードリッパーで濾す作戦で行きます。
粉30g+牛乳350mlを入れて、軽く混ぜます。
粉が浮いてても関係ねぇ!サーバー振って混ぜます。
皆さんは食品用パック(お茶パック)を使用してください。
③ 冷蔵庫に放置(14時間)
→ 夜飲めるように朝6時に仕込みました。書いてる時点で20時なので、ちょうど14時間ぐらいです。
④ 濾す!
→ ペーパーフィルターで濾します。
とりあえず手順ここまで。味や感想は下に書いていきます。
というわけで、14時間経ったミルクブリューがこちら↓

思ったより旨そう。ぱっと見クッキー&クリーム。
濾してみた感想

落ちねぇ…
いや本当に落ちない。なんで?根詰まりしてる感じはないんですが
点滴かってぐらい落ちません。
水より濃厚だからだろうか…おとなしく茶葉のパックを利用して牛乳に入れたほうがいいと思います。
本当に落ちません。途中スプーンで攪拌してみましたが少し早くなる程度。
300ミリ落とすのに20分ぐらいかかりました。
ただ色味はすごい美味しそう。白薔薇のミルクコーヒーのような色味をしています。

飲んでみた感想
まず、うまいかまずいかで言えばとても旨いです。
ただ、コーヒー牛乳でもなく、カフェオレでもなく…。ちょっと不思議な感覚です。
抽出が少し長かったかもしれません。コーヒーの苦味と香ばしさをまとった牛乳って感じです。
牛乳の甘さとほのかなコーヒーの苦味が絶妙です。「疲れた時に飲みたい」そんな一杯です。
カフェオレに比べると、コーヒーの特徴のフルーティさもしっかりわかるレベルに出てた
ように思います。
そしてこれは、コーヒー族か牛乳族かと問われたら牛乳だと思う。
よくある質問Q&A
Q. 豆は浅煎り?深煎り?
→ おすすめは中〜深煎り。純粋に牛乳の甘さと苦味がマッチしそうなのは深煎りかなと思います。
Q. 挽き目はどのくらい?
→ 他を試してませんが、中挽きでいいんじゃないかと思います。次はもう少し細めを試してみたい。
私的まとめ:ミルクブリューは「おうちカフェの裏メニュー」
今回初めて作りましたが、抽出時間も長めではありました。しかし美味しくできたのではないかと
思います。
牛乳の自然な甘さとほのかなコーヒーの相性がとてもよかったです。
砂糖が入ってないと思えないぐらいなので、コーヒー苦手なパートナーがいる方にもおススメしたい
と思いました。
仕事終わり、夜寝る前なんかに飲むとすごい安らぐんじゃないかと思います。
お子様が就寝して、やっと休憩時間。。。ってなったら是非飲んでいただきたいです。
午前中に仕込んでおけば、夜寝る前には出来上がってると思います。
皆様もぜひ、試してみてください。

コメント